タイのコンビニといえばセブンイレブン・お土産やおすすめも紹介します

タイには沢山コンビニがあります。特に多いのはセブンイレブンです。
ファミリーマートやマックスバリューやローソンもあります。
日本のコンビニにはトイレがありますがタイのコンビニはありませんので要注意です
タイのコンビニ・セブンイレブンに置いてある商品を一挙紹介します
品揃えが多くて便利ですが、日本で売っている商品とは色々違います。
タイのセブンイレブンは店や立地によって品揃えが違います。
今回はチットロム駅のアマリンプラザに新しくセブンイレブンがオープンして2階はお土産も充実していたので紹介します。
タイのコンビニの品揃えどう?
タイのコンビニ・セブンイレブンに置いてある商品を一挙紹介します
タイ人は基本水を飲みますがお茶も売っています。30バーツ位なので100円位です。水は7-10バーツなので約35円です。
タイのヤクルトみたいな商品で20バーツです。約70円位です。
meijiが牛乳や加工したジュースを売っています。12.50バーツなので50円位です。
バナナ味が無難な味がするのでたまに飲みます。
タイのコンビニにはおにぎりも売っています。
ひとつ27バーツなので100円位です。タイ人が鮭が好きなので鮭味の種類が多いです。
すごく美味しくはないですが、まずくもないのでたまに食べます。海苔はパリパリしていていい感じです。
パンも売っていて、日本で売っているパンがやわらかいタイプもあります。あんまりタイ人は硬い食べ物が好きじゃないようなので、日本でよく売っているパンは売れそうです。
12-20バーツ位です。50-70円位です。
ポテチっぽいお菓子です。一袋20バーツ(約70円)です。紫のパッケージの味が気に入ってよく食べてました。
日本のお菓子より大きさが小さいものがコンビニで売られていることが多いです。おそらくタイ人がよく間食、おやつを食べる文化があるからだと思います。
このポテトチップスは海外でよく売られています。30バーツ(約100円)
私は日本で売っている北海道産じゃがいもで作ったポテチの方がおいしいと思います!
このポテチはおいしいですけど。
とんがりコーンみたいなお菓子22バーツ(約70円)
安くておいしいのでたまに食べます。
日本のハッピーターンみたいなお菓子
24バーツ(約70円)割とおいしくて黄色のパッケージのほうがコーン味でいい感じです。
タイのカップラーメンmamaママ~
13バーツなので約40円位です。
品揃えが充実している化粧品やシャンプーコーナーでパーフェクトホイップを見つけました。
小さいタイプだと79バーツです。(約300円)
いろんな日本の化粧品が売られていますが、日本のドラッグストアで売られている商品かものすごく高級なデパートで売っている化粧品が多い気がします。
虫よけグッズが充実しています。上の段の虫除けスプレーは効く気がします。45バーツ(約180円)
こちらの店舗は観光地にあるので、お土産も充実していました。
上段のマンゴー等のドライフルーツや上から三段目にはCha Tra Mu(タイティーで有名)の茶葉が売っていました。
他にも歯ブラシやティッシュや日用品も売られています。結構便利ですが、日本と同じくスーパーマーケットより割高だと感じます。
アクセス
7-Eleven Amarin Plaza
24時間営業
住所*Lumphini, パトゥムワン バンコク 10330
タイのセブンイレブンは色んな所にあるので、見つけやすいと思います。
アマリンプラザ内のセブンイレブンは2階建てで、カフェつきでお土産も売っています。
まとめ
タイのセブンイレブンの品揃えについて紹介しました。ついつい寄ってしまうのですが、意外と割高な商品も多いかもしれないですね。
24時間営業している店も多くて困ったときには便利な存在です。