海外赴任・留学ワーホリ現地採用準備リスト~健康系~

タイのパタヤにあるサンクチュアリーオブトゥリュースです

海外赴任・留学ワーホリ現地採用準備リスト・海外渡航に向けて準備したこと

今回は健康診断や歯医者や予防接種についてです。

日本にいる時にタイのことがわからず不安だったのでご紹介したいです。

健康系

健康診断を受ける

→ちょうど前職在籍期間に健康診断の時期だったので相談したところ受けさせてもらえました。

具合が悪くないのに病院で診てもらうと保険が効かないので健康診断は料金が高い。

もし健康診断を自費で受ける方で東京近郊で安い病院(1万円位する病院が多いです)

二子玉川メディカルクリニック

一般検診:8000円(税別)
http://www.nicotama-kenshin.com/

予約もネットで完結できますし、診断結果も最短翌日午前中にもらえるそうです。

ちなみに健康診断やインフルエンザの注射は病院によって任意で料金を決めています。

私は健康診断とインフルエンザの注射は安いところを探していつも行っていました。

子宮がん検診を受ける

→上記と同じ理由で具合が悪くないのに病院で検診をすると保険が効かず料金が高い。

1万円位する病院もあるようです。

安く受けられないだろうかと探していたら市で子宮がん検診サポート制度をやっていました。

私は1000円で受けました。

川崎市の子宮頸がん検診

横浜市の子宮がん検診

市町村によってはそういったサービスをやっているかもしれませんのでチェックしましょう!

私は結果が出るまでに2週間かかると言われたので早めに行ったほうが良いですよ。

歯医者で定期検診を受ける

→前から歯科矯正をしたり定期的に歯科健診は受けていたので、虫歯は初期で治療しています。

一般的に海外旅行保険では歯科治療が保険が効かないです。

歯科医療は国によっては高額なため大変という話を聞きます。

タイはそんなに高くない(病院による)と思いますが、アメリカは高額と聞きますね。

虫歯に関しては日々の歯磨きで防げるので、虫歯にならないようにするのが一番だと思います。

毎日デンタルフロスを使って念入りに歯磨きしています。

タイの歯科治療の情報が載っているサイト

予防接種について

→日本で受けるかタイで受けるか迷っていました
ネットで調べていたら、タイは医療が進んでいて、予防接種も日本より安いと聞きました。

破傷風はタイも日本も同じ様な値段で狂犬病ワクチンが日本が高いです。

おそらく需要と供給の問題ですかね。

予防接種もモノによっては半年空けて打つものもあります。

日本で受けるなら計画的に打たないと終わらないです。

タイは病院によって診療料金が全然違うので気をつけて下さい。

私はバンコクで予防接種を受けてます。

DYMインターナショナルクリニック予防接種

私はここで受けました。日本語通訳がいます。

今まで受けた予防接種の記録を持っていくと良いですよ。

スネークファームでの予防接種はこちらを参照して下さい。

スネークファームの方が安いのでこっちのほうがおすすめです。

ざっと計算したところだとスネークファームだと日本で同じ注射を受けるより10分の1で済みます。

DYMは日本の3分の1くらいです。

日本での予防接種代は高すぎです。

そもそもタイと日本の注射の種類(会社)も違うので気になる方は調べたほうがいいです。

例えば日本のインフルエンザの予防接種は半年くらいしか持ちませんが、タイは1年有効です。

まとめ

海外旅行保険で全てはカバーされないので、保険が効かない

健康診断、歯医者での治療、予防接種は日本で受けるかどうするか判断して準備した方がいいです。

歯医者での治療は駐在員の方も海外だと自費治療になるので要注意です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.