バンコクのショッピングモールでアイススケートができる?@central plaza rama 9

タイのスケートリンク・ラマ9

バンコクではショッピングモールでアイススケートができます!

先日スケートをやりたい!と思い行ってきました。
オリンピックが楽しすぎる。

バンコクにはスケートリンクが点在していて、
日本に住んでいたときより行きやすいかな

タイのスケートリンクは夜行くとレジャー感が強いです。

今回は昼間に行きました。

日本、香港、カナダ、タイのスケートリンクに行ったことがあります。

ラマ9のスケートリンクは大きくて滑っている人のレベルも高めでした

(エカマイ、セントラルワールド比較)

日本とタイのスケートリンクの違う所

日本でもスケートが好きで学生の時はよく遊びに行っていました。

東京、神奈川あたりは人口の割にスケート場が少ないかなと思います。
スケートリンクが独立して建てられています。

タイはショッピングモールの中にスケートリンクがある場合が多いです。

ショッピングモールにスケートリンクがあることを知らないと、驚きます。

タイは夜、スケートリンクに行くと音楽(ノリノリ)が流れていて照明も暗くてオシャレな感じです。

日本と雰囲気が違って面白いのでおすすめ

タイはスケートリンクによって広さが全然違います。

セントラルワールドにもスケートリンクがありますが、普通のスケートリンクの3分の1くらいの広さ。

セントラルワールドは小学生以下の子供が滑っていることが多いです。

タイのスケートリンクに初心者がペンギンで練習できる道具があってかわいい

本当はお金を払って使うみたいですが、
スケートリンクの端に放置されていることが多くて勝手に使っても大丈夫そう。

アクセスと料金

ラマ9のスケートリンク
The Rink @ CentralPlaza Grand Rama 9

MRT地下鉄ラマ9駅(Phra Ram 9)にあります。

アソーク(Sukhumvit)駅から2駅約4分

降りて直結しているセントラルプラザグランドラマ9の中にザ・リンクというスケートリンクがあります。

確か9階だったかな
上に長いショッピングモールです。
このスケートリンクは広いです。

料金は何時間やるかで違います。

今回は1時間でスケート靴込で240バーツ(約約750円)でした。

日本より高いです。

細かく時間帯が決まっていてスタート時間も指定されています。
行く場合はこちらのサイトでチェックしてから行ったほうが良いです。

この会社が7つスケートリンクをタイで経営しています。

エカマイにもスケートリンクがありますが別会社経営のようですね。

まとめ

タイはショッピングモールの中にスケートリンクがある場合が多いです。

タイは夜、スケートリンクに行くと音楽(ノリノリ)が流れていて照明も暗くてオシャレな感じで

日本と雰囲気が違って面白いのでおすすめですよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.