片づけられない?部屋を片づけ、大掃除する方法

そろそろ年末ですね。年末といえば部屋を片づけや大掃除をする人が多いと思いますが進んでますか。
私はタイに引っ越す時に20キロのキャリーバッグと7キロの手荷物を持ってきました。
船便で日本からものを送ったりはしてません。
この話をすると、私もそうだよーと言う人と荷物少なすぎじゃない?という反応と分かれます。
引っ越す時に人が生活するのに必要なモノって意外と少ないんだなと思いました。
日本で実家にいた頃に引っ越しをするために一回モノを捨てるのにハマってかなり荷物が減りました。
その時はシェアハウスに引っ越すためにかなりモノを減らしました。
シェアハウスの個人の部屋は5畳だったのでなるべく必要最低限のモノで生活していました。
その時も引っ越しの際は業者を使わず実家の車で2-3袋にモノをまとめて運んで引っ越しが終わりました。
シェアハウスもタイへの引っ越しも家具家電付き物件だったので、一般的な一人暮らしの人より自分のモノが少なかったと思います。
人よりモノが少なそうな私が部屋を片づけ、大掃除する方法についてご紹介します。
タイ賃貸家賃相場ーバンコクで一人暮らしの生活費・不動産のおすすめご紹介
部屋の片づけや掃除する時にチェックすること
今年半年もしくは1年以内に使ったことがある品かどうか。
使っていなかったら捨てる、使っているなら取っておきます。
モノに対して感情は持たず、使ったか使っていないかだけで判断します。
ちなみに捨てづらいものって自分の思いが詰まっているんですよね
捨てても思いはなくならないのですが‥。
本当に捨てづらいものは後回しにしましょう。
あとはそのモノを持っていてワクワクするかしないか、しないなら捨てます。
近藤麻理恵 (著)の有名な人生がときめく片づけの魔法という本もおすすめです。
モノを捨てる?売る?取っておく?
モノを捨てる場合はいくつか選択肢があります。
1.ゴミで捨てる
2.誰かにあげる
3.売る→リサイクルショップ、ネットで回収業者を呼ぶ、メルカリやヤフオクで売る
1.が一番カンタンなのでなるべく捨てるのがおすすめです。
手間がかからない、時間も節約できます。
ちなみに使わないモノを家に置いておくのはその分使わないものに対して家賃を払っていることになるのでその方がもったいないと思います。
モノによっては粗大ごみ料金を払わないといけないケースもあるので自治体によって確認した方がいいです。
私は過去にはしばらく使わなくなってしまったピアノや自転車も処分しました。
2.誰かにあげるは相手がいらない場合があるので、ちょうど欲しい人がいたらあげましょう。
友達は引っ越しの時にちょうど運良く親戚、友達から家電をもらったと言っていたので、モノによっては周りの人にあげるのもよさそうです。
ジモティというサイトで不要品の交換等できるようです(使ったことがないのでイマイチわかっていないです)
3.不要品を売る
手間がかかるので、なるべくモノは捨てたほうがいいと思いますが、不要品を売るのも売るのが楽しい人にはおすすめです。
ちなみに私はかなりリサイクルショップが好きだと思います。
日本にいた時はブックオフやリサイクルショップによく行っていました。
タイでもリサイクルショップによく行きます。
日本だと例えば本や服を売る場合
①ブックオフやリサイクルショップ→②ネットの買い取り業者→③自分でメルカリ等で売る
左が一番買い取り価格が安くて右に行くと段々買い取り価格が高くなりますが、手間がかかります。
①服と本は実店舗で買い取りしてもらうと結構買い叩かれます。ネットの買い取りの方が若干買い取り価格が高い感覚でした。
近所にリサイクルショップがある場合は持っていったり、取りに来てくれる場合もあるので便利です。
②ネットの買い取り業者を使う場合は家にダンボールを送ってくれる会社が多いです。
私は3年位前ですがブランディアと買取王子を使ったことがあります。
自分でダンボールに商品を入れて送り返します。
査定が終わるとメールで連絡が来て、銀行振込や商品券に換えてもらいました。
③ヤフオクで販売したことがなく、メルカリで不用品の販売をしたことがありますが、買った人からクレームが来ないように新品に近い商品だけ売ったことがあります。美容系、パックなどは割とすぐ売れました。
やってみてパッキングに結構手間がかかったり、値決めが難しかったり、メルカリに思ったより手数料を取られたり、おもしろかったです。
バンコクでもトレジャーファクトリーで不用品を売ってみました。
思ったより服の買い取り価格がよくてIKEAの大きい袋に2-30枚服と小物を持っていったら770バーツになりました。(約2500円)
日本より実店舗での買い取り価格が高いと感じました。いいね!
次にモノを買わないようにする。年に1回程度しか使わないモノはできる限りレンタルする
モノの中でも特にお土産とか写真系とか捨てづらいものは買わないようにしています。
あと捨てるのが大変な大きいもの(粗大ごみになりそう)も買う時に本当に必要か考えてから買ってます。
年に一回位しか使わないものは日本にいる時はレンタルをしていました。
DMMいろいろレンタルを何回も使っていました。
ハマってよく何を借りようかチェックしているときもありました。
思った以上にいろんな商品があって、見てるだけでも楽しいです。
スーツ、浴衣、一眼レフカメラを借りたことがあります。これも3年位前なのですが‥
他にも旅行用のカバンや季節モノも充実しています。
借りるのに手間がかかりますが、年に1回くらいしか使わないのに置いておく場所とかメンテナンス費用を考えると借りるのはありだと思います。宅急便で受け取りや返却が可能です。
エアークローゼットという服を借りるサービスがあってこれも2年位前にしばらく使って気に入っていました。
月額料金を払うと服が2-3着借りられるサービスです。好きなタイミングで別の服に変えたり、買ったりできます。
おしゃれな服が多くて楽しかったですね~。今また使いたいです。
まとめ
ちなみに部屋を片づけして、捨てづらいものって自分の思いが詰まっているんですよね。
捨てても思いはなくならないのですが‥。
写真に取ってから捨てたりしている時期もありました。
長くなってしまいましたが、せっかくなのでモノを少なくして身軽に暮らしていきましょう。